単語の説明

N1 'タリ活用, 助詞の「と」を使う副詞

整然(せいぜん)orderly, regular, systematic, well-organized, well-organised, trim, tidy, accurate

    辞書の定義

    1. 'タリ活用, 助詞の「と」を使う副詞

      1.

      orderly, regular, systematic, well-organized, well-organised, trim, tidy, accurate

    同訓異字

    整然 【せいぜん】井然 【せいぜん】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 10,400

    例文

    --:--

      整然(せいぜん)たる(あり)行列(ぎょうれつ)(うつく)しいです。

      An orderly line of ants is a beautiful sight.

      • N1

      日本人(にほんじん)(れつ)整然(せいぜん)(なら)ぶことで有名(ゆうめい)である。

      Japanese people are known for lining up in an orderly way.

      • N1

      大人(おとな)先生(せんせい)は、子供(こども)生徒(せいと)理路(りろ)整然(せいぜん)(はな)すべきだ。

      Adults and teachers should speak to children and students in a clear, orderly manner.

      • N1

      祖父(そふ)綺麗(きれい)()きとあって、祖父(そふ)部屋(へや)(つね)整然(せいぜん)(かた)づけられている。

      My grandfather's a neat freak, so his room is always orderly and clean.

      • N1

      資料(しりょう)(さが)すための時間(じかん)短縮(たんしゅく)するべく、資料(しりょう)(たな)整然(せいぜん)(なら)べることにしました。

      To save time searching for documents, I decided to arrange them on the shelves in an orderly fashion.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。