単語の説明
A1 名詞または動詞の連用形
有り触れたunsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)
辞書の定義
一般的
名詞または動詞の連用形
1.
common, commonplace, ordinary, familiar, everyday, garden-variety, trite, stale, hackneyed, stereotyped
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
有り触れた 【ありふれた】
詳細
高低アクセント
あ
り
ふ
れ
た
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
治安の悪い街では殺人は有り触れた話だ。
In a town with poor public safety, murder is a commonplace topic. {unsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)}
ありふれた柄のネクタイはつまらないです。
The tie with a commonplace pattern is boring. {unsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)}
これは有り触れた話で、特に驚く部分はありません。
This is a commonplace story with no particularly surprising parts. {unsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)}
ありふれたラブストーリーを書いたところで誰も読まないだろう。
Nobody would probably read it if I depicted a trite love story. {unsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)}
同棲中に相手の欠点が目について破局するというのは有り触れた話です。
The story of noticing your partner's flaws while living together and consequently breaking up is a commonplace tale. {unsurprising, trite, commonplace, mundane, hackneyed, garden variety (of)}
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。