単語の説明

A5 表現, 名詞

本来(ほんらい)面目(めんぼく)one's true nature, one's original face

    辞書の定義

    1. 表現, 名詞

      1.

      one's true nature

      仏教

    同訓異字

    本来の面目 【ほんらいのめんもく】

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      (だれ)にも本来(ほんらい)面目(めんぼく)はあるはずだ。

      Everyone should have their true nature.

        本来(ほんらい)面目(めんぼく)は、仏語(ふつご)のうちの(いち)つです。

        One's true nature is one of the teachings in Buddhism.

          仏教(ぶっきょう)のうちの禅宗(ぜんしゅう)に、本来(ほんらい)面目(めんぼく)という言葉(ことば)がある。

          In Zen Buddhism, there is a term called one's true nature.

            (すべ)ての(ひと)(もと)々持()っている自然(しぜん)のままの心性(しんせい)本来(ほんらい)面目(めんぼく)()う。

            One's true nature refers to the natural disposition that everyone is originally born with.

              あの人殺(ひとごろ)しをした罪人(ざいにん)には、もう本来(ほんらい)面目(めんぼく)すらないのでしょうか…。

              Does that criminal who committed murder no longer have even their true nature?

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。