単語の説明

N2 連体詞, 五段活用(ラ行), 自動詞

(きた)next (e.g. 'next April'), forthcoming, coming, to come, to arrive, to be due to

    辞書の定義

    1. 連体詞

      1. 1.

        EN next (e.g. "next April"), forthcoming, coming

        反意語:

    2. 五段活用(ラ行), 自動詞

      1. 2.

        EN to come, to arrive, to be due to

        orig. meaning

    同訓異字

    来る 【きたる】来たる 【きたる】

    詳細

    • ネットフリックス トップ 100

    例文

    --:--

      運動会(うんどうかい)(きた)月曜日(げつようび)(ひら)かれます。

      The sports festival will be held next Monday.

      • N2

      アメリカの大統領(だいとうりょう)日本(にほん)訪問(ほうもん)するのは(きた)十日(とおか)だ。

      The President of the United States will visit Japan on the coming 10th.

      • N2

      (きた)会議(かいぎ)にて、会計(かいけい)報告(ほうこく)がされる予定(よてい)である。

      At the forthcoming meeting, a financial report is scheduled to be presented.

      • N2

      (きた)月曜日(げつようび)結婚(けっこん)記念(きねん)()です。どんな方法(ほうほう)でお(いわ)いしようかな…。

      Next Monday is our wedding anniversary. I wonder how we should celebrate...

      • N2

      今日(きょう)四月(しがつ)(さん)(じゅう)(にち)だ。したがって、(きた)五日(いつか)創立(そうりつ)記念(きねん)()である。

      Today is April 30th. Therefore, the coming 5th is the foundation anniversary.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。