単語の説明
N1 名詞
染井吉野Yoshino cherry (Prunus yedoensis)
辞書の定義
名詞
1.
Yoshino cherry (Prunus yedoensis)
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
染井吉野 【そめいよしの】、ソメイヨシノ
詳細
音声
一般 トップ 31,500
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
染井吉野はバラ科の落葉樹である。
The Yoshino cherry (Prunus yedoensis) is a deciduous tree in the rose family.
四月ごろに桜が咲く木が染井吉野である。
The trees that bloom with cherry blossoms around April are Yoshino cherries.
エドヒガンとオオシマザクラの雑種が染井吉野です。
The Yoshino cherry is a hybrid of the Edo higan and Oshima cherry trees.
染井吉野は日本では広く植栽され、日本の春の風物詩となっている。
The Yoshino cherry is widely planted across Japan and has become a hallmark of Japanese spring.
桜の一種である染井吉野の下でお花見をするべく、早朝に場所取りをした。
To enjoy cherry blossom viewing beneath the Yoshino cherry, a type of sakura, we staked out a spot early in the morning.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。