単語の説明
A5 名詞
栗Japanese chestnut (Castanea crenata)
辞書の定義
一般的
名詞
1.
Japanese chestnut (Castanea crenata)
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
栗 【くり】、クリ
詳細
音声
国語辞典 トップ 3,600
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
山の中で栗を採取する。
Collect chestnuts in the mountains.
栗の種子は食用で使われます。
The seeds of chestnuts are used for food.
秋は栗の入ったご飯が美味しいです。
In autumn, rice with chestnuts is delicious.
栗の果実は秋に熟するため、栗は秋によく食べられます。
The fruit of the chestnut ripens in autumn, so chestnuts are often eaten in autumn.
栗は山野に自生し、果樹としても栽培するブナ科の落葉高木である。
The chestnut is a deciduous tall tree of the beech family that grows naturally in the wild and is also cultivated as a fruit tree.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。