単語の説明

A3 名詞

格助詞(かくじょし)case-marking particle (e.g. 'ga', 'no', 'wo', 'ni')

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      case-marking particle (e.g. "ga", "no", "wo", "ni")

      文法

    同訓異字

    格助詞 【かくじょし】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 3,000

    例文

    --:--

      格助詞(かくじょし)助詞(じょし)種類(しゅるい)(ひと)つです。

      Case-marking particles are one type of particle.

      国語(こくご)授業(じゅぎょう)(かく)助詞(じょし)(はたら)きを(なら)いました。

      In Japanese class, we learned about the function of case-marking particles.

        格助詞(かくじょし)体言(たいげん)または体言(たいげん)(じゅん)ずるものにつきます。

        Case-marking particles attach to nouns or words that function like nouns.

          先生(せんせい):「今日(きょう)助詞(じょし)(ひと)つである格助詞(かくじょし)について(まな)びましょう!」

          Teacher: "Today, let's learn about one of the particles, the case-marking particle!"

          文中(ぶんちゅう)である体言(たいげん)()()とどんな関係(かんけい)にあるかを(しめ)助詞(じょし)(かく)助詞(じょし)だ。

          The case-marking particle is a particle that indicates the relationship of a noun within the sentence to other words.

        • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

          プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

        自作の例文

        自分なりの勉強をする!

        文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。