単語の説明
N4 五段活用(ア行・ワ行), 自動詞, 他動詞
構うto mind, to care about, to be concerned about, to care for, to look after, to prepare for, to interfere with, to meddle in, to tease
辞書の定義
一般的
- 五段活用(ア行・ワ行) - 1. - EN to mind, to care about, to be concerned about, to have a regard for - 関連項目: 
 
- 五段活用(ア行・ワ行), 自動詞 - 2. - EN to be an issue, to matter, to create inconvenience 
 
- 五段活用(ア行・ワ行) - 3. - EN to keep company, to care for, to look after, to entertain, to pay attention to, to spend time with カタカナで書かれることが多い
 
- 五段活用(ア行・ワ行), 自動詞 - 4. - EN to interfere with, to meddle in 
 
- 五段活用(ア行・ワ行), 他動詞 - 5. - EN to tease 
- 6. - EN to banish, to prohibit 古語
 
同訓異字
構う 【かまう】
詳細
- か 
- ま 
- う 
 
- ネットフリックス トップ 1,100 
例文
--:--
- いつ家に来ても構いません。 - No matter when you come to my house it's not a problem. - N4
 
- 泣いている子を構う。 - To care for a crying child. - N4
 
- 私なんかに構わないでください。 - Please don't mind me. - N4
 
- 悪い人に構うのはやめましょう。 - Let's not worry about the bad people. - N3
 
- 薬物を使用する人に構うのは危険なので、絶対にやめるようにしよう。 - It is dangerous to keep company with people that do drugs, so let's be sure not to. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。