単語の説明

A2 名詞

水門(すいもん)sluice gate, water gate, flood gate

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      sluice gate, water gate, flood gate

    同訓異字

    水門 【すいもん】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 19,500

    例文

    --:--

      水門(すいもん)水量(すいりょう)調節(ちょうせつ)仕事(しごと)をしています。

      A floodgate is doing the job of regulating the water flow.

      • N1

      湖沼(こしょう)貯水池(ちょすいち)水路(すいろ)などで水門(すいもん)()られます。

      You can see floodgates in lakes, reservoirs, canals, and the like.

      • N1

      水門(すいもん)取水(しゅすい)排水(はいすい)船運(せんうん)のために使(つか)われるそうです。

      A floodgate is reportedly used for water intake, drainage, and shipping.

      • N1

      必要(ひつよう)(おう)じて開閉(かいへい)できるようにした(もん)(とびら)水門(すいもん)()います。

      Gates or doors that can be opened and closed as needed are called floodgates.

      • N1

      水門(すいもん)には水量(すいりょう)調節(ちょうせつ)のほかに取水(しゅすい)排水(はいすい)といった役割(やくわり)もあると()きました。

      I heard that in addition to regulating water volume, a sluice gate also has roles such as water intake and drainage.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。