単語の説明

A3 名詞

汽笛(きてき)steam whistle

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      steam whistle

    同訓異字

    汽笛 【きてき】

    詳細

    • 音声

    • ネットフリックス トップ 5,100

    例文

    --:--

      蒸気機関車(じょうききかんしゃ)汽笛(きてき)()らしています。

      The steam locomotive is blowing its steam whistle.

        工場(こうじょう)のこの汽笛(きてき)(なに)を知らせているのでしょう?

        What is the factory's steam whistle signaling?

          (ふね)から出港(しゅっこう)を知らせるための汽笛(きてき)()(ひび)いています。

          A steam whistle is sounding to announce the departure from the ship.

            上記(じょうき)噴出(ふんしゅつ)によって(おと)()仕掛(しか)けの(ふえ)汽笛(きてき)というのだとか。

            It is said that a flute that produces sound by the above-mentioned emission is called a steam whistle.

              汽笛(きてき)機関車(きかんしゃ)にとどまらず、(ふね)工場(こうじょう)などでも使(つか)われていると()きました。

              I heard that the steam whistle is used not only on locomotives but also on ships and in factories.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。