単語の説明

N2 表現, 副詞

()してstill more, to say nothing of, not to mention, still less

    辞書の定義

    一般的
    1. 表現, 副詞

      1.

      still more, to say nothing of, not to mention

      カタカナで書かれることが多い
    2. 表現, 副詞

      2.

      still less

      カタカナで書かれることが多い, with neg. verb

    同訓異字

    況して 【まして】増して 【まして】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 2,900

    例文

    --:--

      大人(おとな)出来(でき)ないのだから、()して()どもには無理(むり)だ。

      Since even adults can't do it, it's all the more impossible for children.

      • N2

      (かれ)()()めないです。まして()けるはずがないです。

      He can't read characters, let alone write them.

      • N2

      ランドセルは大人(おとな)にも(おも)い。()して子供(こども)には尚更(なおさら)だ。

      The school backpack is heavy even for adults, let alone for children.

      • N2

      (よう)するに、この難問(なんもん)大学生(だいがくせい)にも()けないし、まして小学生(しょうがくせい)には無理(むり)難題(なんだい)だ。

      In other words, this difficult problem cannot be solved even by university students, not to mention elementary school students. It's an impossible task for them.

      • N2

      若者(わかもの)にもこの山道(やまみち)はきついので、()して年寄(としよ)りなら山頂(さんちょう)(まえ)()(かえ)すのが普通(ふつう)だ。

      This mountain trail is tough even for young people, so it's usual for the elderly still more to turn back before reaching the summit.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。