単語の説明

N2 「ぶ」で終わる五段動詞, 自動詞

()かぶto float, to be suspended, to rise to surface, to come to mind, to have inspiration

    辞書の定義

    一般的
    1. 「ぶ」で終わる五段動詞, 自動詞

      1.

      to float, to be suspended

    2. 「ぶ」で終わる五段動詞, 自動詞

      2.

      to rise to the surface, to appear, to emerge, to show up, to loom (up)

    3. 「ぶ」で終わる五段動詞, 自動詞

      3.

      to come to mind, to have inspiration

    同訓異字

    浮かぶ 【うかぶ】浮ぶ 【うかぶ】泛ぶ 【うかぶ】泛かぶ 【うかぶ】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 900

    例文

    --:--

      (そら)(くも)()かんでいます。

      Clouds are floating in the sky.

      • N2

      息子(むすこ)背中(せなか)には()(おっと)面影(おもかげ)()かんでいる。

      The image of my late husband comes to mind when I look at my son's back.

      • N2

      拷問(ごうもん)()けている捕虜(ほりょ)苦痛(くつう)表情(ひょうじょう)()かんでいます。

      A painful expression appears on the face of the prisoner who is being tortured.

      • N2

      名案(めいあん)()かんだので、同僚(どうりょう)部下(ぶか)共有(きょうゆう)しないではいられない。

      A great idea came to my mind, so I can't help but share it with my colleagues and subordinates.

      • N2

      必死(ひっし)捜査(そうさ)をした結果(けっか)、やっと捜査(そうさ)(せん)(じょう)容疑(ようぎ)(しゃ)()かんできました。

      As a result of desperately investigating, a suspect finally emerged in the course of the investigation.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。