単語の説明

A3 名詞

海蛇(うみへび)sea snake, worm eel (Ophichthidae spp.), snake eel

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      sea snake

      カタカナで書かれることが多い
    2. 名詞

      2.

      worm eel (Ophichthidae spp.), snake eel

      カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    海蛇 【うみへび】ウミヘビ

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 57,500

    例文

    --:--

      海蛇(うみへび)爬虫類(はちゅうるい)(うみ)()んでいます。

      The sea snake is a reptile that lives in the sea.

      (すべ)ての海蛇(うみへび)有毒(ゆうどく)なので、注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です。

      Since all sea snakes are venomous, caution is necessary.

        海蛇(うみへび)全長(ぜんちょう)(いち)()メートルで()左右(さゆう)扁平(へんぺい)だ。

        The total length of a sea snake is 1 to 2 meters, and its tail is laterally flattened.

        西南西諸島(せいなんせいしょとう)から熱帯(ねったい)(うみ)には海蛇(うみへび)(おお)いので()をつけましょう。

        There are many sea snakes in the tropical seas from the southwestern islands, so please be careful.

          ウナギ(もく)ウミヘビ()海蛇(うみへび)尾鰭(おびれ)退化(たいか)していて(うろこ)()いのだとか。

          It is said that the sea snake of the order Anguilliformes, family Ophichthidae, has a degenerated tail fin and no scales.

          • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

            プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

          自作の例文

          自分なりの勉強をする!

          文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。