単語の説明
N1 一段動詞 (サ行変格活用動詞), 自動詞
準ずるto apply correspondingly, to correspond to, to be proportionate to, to conform to
辞書の定義
一般的
一段動詞 (サ行変格活用動詞), 自動詞
1.
to follow (a rule, precedent, etc.), to conform to (the law, standards, etc.), to be based on, to apply correspondingly
関連項目:
一段動詞 (サ行変格活用動詞), 自動詞
2.
to be proportionate to
関連項目:
一段動詞 (サ行変格活用動詞), 自動詞
3.
to correspond to, to be equivalent to, to be treated in the same way as
関連項目:
同訓異字
準ずる 【じゅんずる】、准ずる 【じゅんずる】
詳細
高低アクセント
じ
ゅ
ん
ず
る
国語辞典 トップ 5,400
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
指導要綱に準ずる教科書で授業をする。
I conduct classes using textbooks that conform to our educational guidelines.
この専門学校は高校と大学に準ずる教育機関だ。
This vocational school is an educational institution equivalent to high school and college.
非正規社員は正規社員に準ずる待遇を受けられません。
Non-regular employees are not eligible to receive benefits proportionate to those of regular ones.
本条の定める規定に準ずると、あなたには除名という処分が妥当である。
According to the provisions set forth in this article, expulsion would be a proportionately appropriate measure for you.
会社は契約社員がもっと正社員に準ずる待遇を受けられるようにするべきだ。
Companies should ensure that contract employees are treated the same as regular employees.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。