単語の説明
A3 名詞
漢字仮名交じり文mixed writing (kanji and kana)
辞書の定義
名詞
1.
mixed writing (kanji and kana)
関連項目:
同訓異字
漢字仮名交じり文 【かんじかなまじりぶん】、漢字かな交じり文 【かんじかなまじりぶん】
詳細
音声
一般 トップ 202,300
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
現在は漢字仮名交じり文が使われています。
Currently, mixed writing (kanji and kana) is used.
漢字と仮名と平仮名を混用した文が漢字仮名交じり文だ。
A sentence that mixes kanji and kana is called a mixed writing (kanji and kana).
漢字仮名交じり文が使われるようになったのは中世以降です。
The use of mixed writing (kanji and kana) began in the medieval period and later.
日本語表記法の一つである漢字仮名交じり文は現在よく使われています。
One of the Japanese writing systems, mixed writing (kanji and kana), is currently widely used.
漢字仮名交じり文を使う前まではどの表記が使われていたか知っていますか?
Do you know what script was used before using 漢字仮名交じり文?
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。