単語の説明
N2 「す」で終わる五段動詞, 他動詞
澄ますto clear, to make clear, to be unruffled, to look unconcerned, to look demure, to look prim, to put on airs
辞書の定義
一般的
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
1.
to clear, to make clear
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
2.
to be unruffled, to look unconcerned, to feign indifference
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
3.
to look demure, to look prim, to put on airs
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
4.
to strain (one's ears), to listen carefully
関連項目:
同訓異字
澄ます 【すます】、清ます 【すます】
詳細
高低アクセント
す
ま
す
一般 トップ 7,200
例文
--:--
- N2
- N2
- N2
- N2
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
先生:「耳を澄まして聞いてね。」
Teacher: 'Listen carefully, okay?'
井戸の中を掃除して井戸水を澄ます。
Clean the inside of the well to clarify the well water.
お坊さん:「座禅を組んで下さい。そして心を澄ましましょう。」
Monk: 'Please cross your legs to meditate. Then, let's clear our minds.'
同僚の彼は信用なりません。何と言っても、澄ました顔で嘘をつきます。
I can't trust my coworker. After all, he lies with an unruffled face.
不純物を沈殿させて液体を澄ましたはずだったが、僅かに汚れが残っているようだ。
The liquid was supposed to be clarified by settling the impurities, but it seems that a small amount of dirt remains.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。