単語の説明
N3 五段活用(ラ行), 他動詞
炙るto warm (i.e. one's hands over a fire), to dry, to scorch, to broil, to toast, to grill
辞書の定義
五段活用(ラ行), 他動詞
1.
EN to warm (e.g. one's hands over a fire), to dry
カタカナで書かれることが多い2.
EN to toast, to grill, to broil, to roast, to scorch
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
炙る 【あぶる】、焙る 【あぶる】、烘る 【あぶる】
詳細
あ
ぶ
る
一般 トップ 17,500
例文
--:--
牛肉を火で炙って食べる。
To grill the beef over the fire and eat it.
- N3
火鉢で手を炙って温める。
Warm your hands by holding them over the fire pot.
- N3
中々洗濯物が乾かないので火で炙って乾かした。
Since the laundry wasn't drying properly, I used fire below it to dry it.
- N3
寒い時は焚き火の火で手を炙りながら暖を取るに限ります。
In cold weather, there's nothing better than warming your hands over the fire while seeking warmth.
- N3
このラーメン屋さんのラーメンには、炙られた海苔がトッピングされています。
This ramen at the restaurant is topped with seared nori.
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。