単語の説明

A3 名詞

(ことわり)reason, logic, sense, natural way of things

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      reason, logic, sense, natural way of things

    同訓異字

    理 【ことわり】理り 【ことわり】

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 1,800

    例文

    --:--

      理()にかなっている(かれ)言葉(ことば)無視(むし)できない。

      His words, which are based on reason, cannot be ignored.

        彼女(かのじょ)主張(しゅちょう)には()がなく、()くには(あたい)しません。

        Her argument lacks reason and is not worth listening to.

          理()をわきまえていない(いもうと)がする(こと)はいつも(すじ)(かよ)っていない。

          The things my sister, who doesn't understand reason, does are always illogical.

            (ぼく)より勤務時間(きんむじかん)(みじか)彼女(かのじょ)(ほう)給料(きゅうりょう)(たか)いというのは()()わない。

            It doesn't make sense that she, who works fewer hours than I do, has a higher salary.

              殺人(さつじん)という(ほう)(おか)行為(こうい)をしたのだから、それ相応(そうおう)(ばつ)()けるのが(ことわり)である。

              Since they committed the act of breaking the law of murder, it is only natural that they receive a punishment that corresponds to it.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。