単語の説明

N3 「る」で終わる五段動詞, 自動詞

()to bear fruit

    辞書の定義

    一般的
    1. 「る」で終わる五段動詞, 自動詞

      1.

      to bear fruit

      カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    生る 【なる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 15,000

    例文

    --:--

      (にわ)()にみかんが()っています。

      There are oranges growing on the tree in the garden.

      • N3

      (あき)から(ふゆ)にかけては(かき)()季節(きせつ)である。

      Autumn to winter is the season when persimmons bear fruit.

      • N3

      祖父(そふ):「()()らない()()ってしまえばいいだろう。」

      Grandfather: 'If a tree doesn't bear fruit, we should just cut it down.'

      • N3

      ()によく()れている(もも)()っているなら(はや)いうちに収穫(しゅうかく)をするべきです。

      If the peaches on the tree are ripe and ready, they should be harvested soon.

      • N3

      今年(ことし)家庭(かてい)菜園(さいえん)では、キュウリやトマトなどの(なつ)野菜(やさい)例年(れいねん)よりも(おお)()った。

      In this year's home garden, summer vegetables like cucumbers and tomatoes yielded more than usual.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。