単語の説明
N3 一段動詞, 自動詞
痺れるto become numb, to go to sleep (e.g. a limb), to be excited, to be titillated, to be mesmerized
辞書の定義
一般的
一段動詞, 自動詞
1.
EN to become numb, to go to sleep (e.g. a limb)
カタカナで書かれることが多い2.
EN to get an electric shock, to tingle (from an electric shock)
カタカナで書かれることが多い3.
EN to be excited, to be titillated, to be mesmerized, to be enthralled
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
痺れる 【しびれる】、シビれる、シビレる
詳細
し
び
れ
る
小説 トップ 5,100
例文
--:--
- N3
- N3
- N3
- N3
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
感電すると体が痺れてしまいます。
When you get an electric shock, your body becomes numb.
長時間正座をしていたら足が痺れた。
My legs became numb after sitting in the seiza position for a long time.
寒さで手が痺れているので中々スムーズに字が書けません。
My hands are numb from the cold, so it's difficult to write smoothly.
動物愛好家として、感電して痺れている動物を救助しました。
As an animal lover, I rescued an animal that was shocked and numb.
プロの音楽家の演奏を聴き、まるで身体が痺れたような衝撃を受けました。
I listened to a performance by a professional musician and was deeply moved, as if my whole body was numb.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。