単語の説明

A3 名詞

直示(ちょくじ)deixis, indicator, pointer

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      deixis

      語学

    同訓異字

    直示 【ちょくじ】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 152,300

    例文

    --:--

      文脈(ぶんみゃく)依存(いぞん)して指示対象(しじたいしょう)()まる表現(ひょうげん)直示(ちょくじ)だ。

      Expressions where the referent is determined depending on the context are called deixis.

      直示(ちょくじ)には時間直示(じかんちょくじ)空間直示(くうかんちょくじ)人称直示(にんしょうちょくじ)などがあります。

      There are temporal deixis, spatial deixis, and personal deixis, among others.

      「それは自分(じぶん)体験談(たいけんだん)だ」の「それ」は直示(ちょくじ)表現(ひょうげん)であると()える。

      "It can be said that 'that' in the sentence 'That is my own story' is a deixis expression."

        直示(ちょくじ)表現(ひょうげん)(しめ)している意味(いみ)()()るには文脈(ぶんみゃく)理解(りかい)する必要(ひつよう)がある。

        To grasp the meaning indicated by the deixis, it is necessary to understand the context.

        人類学(じんるいがく)で、直示(ちょくじ)記号論上(きごうろんじょう)指標性(しひょうせい)(ぞく)する概念(がいねん)として(あつか)われるのだとか。

        In anthropology, deixis is reportedly treated as a concept belonging to semiotic indexicality.

        • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

          プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

        自作の例文

        自分なりの勉強をする!

        文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。