単語の説明

N1 形容動詞, ノ形容詞, 名詞, サ行変格動詞, 自動詞

相応(そうおう)suitability, fitness

    辞書の定義

    一般的
    1. 形容動詞, ノ形容詞, 名詞, サ行変格動詞, 自動詞

      1.

      suitable, appropriate, befitting, becoming, adequate, reasonable, proper

    2. 名詞, サ行変格動詞, 自動詞

      2.

      conjoining, association, samprayukta

      仏教

    同訓異字

    相応 【そうおう】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 5,200

    例文

    --:--

      収入(しゅうにゅう)相応(そうおう)した()らしをするべきだ。

      You should live a life that's suitable for your income.

      • N1

      社員(しゃいん)仕事(しごと)ぶりに相応(そうおう)した給料(きゅうりょう)(あた)えています。

      We pay salaries that are suitable for each employee's performance.

      • N1

      社長(しゃちょう):「能力(のうりょく)相応(そうおう)してボーナスを支払(しはら)うことにしている。」

      President: 'We pay bonuses that are suitable for each person's abilities.'

      • N1

      (なに)()いことをしてもらったのならそれ相応(そうおう)謝礼(しゃれい)をするべきである。

      If someone does something nice for you, you should thank them with a reward that's suitable.

      • N1

      子供(こども)ならまだしも、成人(せいじん)している社会(しゃかい)(じん)なら(とし)相応(そうおう)分別(ふんべつ)があるべきです。

      It's one thing for a child, but if you're an adult member of society, you should have the judgment suitable for your age.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。