単語の説明

A2 名詞

禁止法(きんしほう)negative statute, law against something

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      negative statute, law against something

    同訓異字

    禁止法 【きんしほう】

    詳細

    • 音声

    • ネットフリックス トップ 37,900

    例文

    --:--

      禁止(きんし)(ほう)取締(とりしまり)規定(きてい)(ひと)つです。

      A negative statute is one of the regulatory provisions.

      • N1

      この禁止(きんし)(ほう)(なん)行為(こうい)禁止(きんし)していますか?

      What action does this law prohibit?

      • N1

      禁止(きんし)(ほう)警察(けいさつ)取締(とりしまり)規則(きそく)などを(あらわ)していると()きました。

      I heard that the prohibition law represents things like police regulations and such.

      • N1

      差別(さべつ)禁止(きんし)(ほう)によって、直接(ちょくせつ)間接(かんせつ)での差別(さべつ)禁止(きんし)されています。

      According to the anti-discrimination law, any form of direct or indirect discrimination is prohibited.

      • N1

      社会(しゃかい)先生(せんせい):「独占(どくせん)禁止(きんし)(ほう)がどんな役割(やくわり)をしているかを(まな)びましょう!」

      Social Studies Teacher: 'Let's learn about the role of the anti-monopoly law!'

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。