単語の説明

A2 名詞, 形容動詞, サ行変格動詞, 他動詞

等閑(なおざり)neglect, negligence, disregard, making light of

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞, 形容動詞, サ行変格動詞, 他動詞

      1.

      neglect, negligence, disregard, making light of

      カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    等閑 【なおざり】等閑 【とうかん】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 31,700

    例文

    --:--

      監督(かんとく)等閑(なおざり)練習(れんしゅう)態度(たいど)子供(こども)(しか)りました。

      The coach scolded the child for his negligent attitude towards practice.

      • N1

      子供(こども)のしつけを等閑(なおざり)にしたせいで子供(こども)傲慢(ごうまん)になった。

      Due to the neglect in disciplining the child, the child became arrogant.

      • N1

      学業(がくぎょう)等閑(なおざり)にしたせいで、()就職(しゅうしょく)(さき)()くことが出来(でき)ません。

      Due to my negligence in my studies, I was unable to secure a good job.

      • N1

      (つま)(はなし)等閑(なおざり)()(なが)していたことがきっかけで、(なか)険悪(けんあく)になった。

      Our relationship turned sour because I was negligent in paying attention to my wife's stories.

      • N1

      家業(かぎょう)等閑(なおざり)にする息子(むすこ)様子(ようす)()て、息子(むすこ)信用(しんよう)できないと(おも)(はじ)めました。

      After observing his son's disregard for the family business, he began to think that his son was not trustworthy.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。