単語の説明

N1 名詞

粘土(ねんど)clay

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      clay

    同訓異字

    粘土 【ねんど】粘土 【ねばつち】粘土 【へなつち】粘土 【へな】埴土 【へなつち】埴 【へな】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 国語辞典 トップ 5,200

    例文

    --:--

      粘土(ねんど)粘着(ねんちゃく)(せい)()すために水分(すいぶん)(くわ)える。

      To add some moisture to clay to make it more pliable.

      • N1

      陶磁器(とうじき)耐火(たいか)(ぶつ)原料(げんりょう)として粘土(ねんど)使(つか)われました。

      Clay was used as a raw material for ceramics and heat-resistant goods.

      • N1

      子供(こども)たちが図工(ずこう)時間(じかん)粘土(ねんど)動物(どうぶつ)(つく)ったそうです。

      The kids made animals out of clay during art class.

      • N1

      地質(ちしつ)(がく)では粒径(りゅうけい)256(にひゃくごじゅうろく)(ぶん)(いち)m以下(いか)粒子(りゅうし)粘土(ねんど)()うのだとか。

      In geology, particles smaller than 1/256 of a meter are classified as clay, or so they say.

      • N1

      岩石(がんせき)風化(ふうか)(ねつ)(すい)作用(さよう)によって分解(ぶんかい)してできた微細(びさい)粒子(りゅうし)(あつ)まりが粘土(ねんど)だ。

      Clay is made up of fine particles that form when rocks break down through weathering or hydrothermal processes.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。