単語の説明

A3 名詞

絶飲食(ぜついんしょく)fasting

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      fasting

    同訓異字

    絶飲食 【ぜついんしょく】

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 194,200

    例文

    --:--

      ()飲食(いんしょく)患者(かんじゃ)のケアをする。

      Provide care for patients who are on fasting.

        誤嚥性(ごえんせい)肺炎(はいえん)のせいで絶飲食(ぜついんしょく)になりました。

        Due to aspiration pneumonia, I have been put on fasting.

          絶飲食(ぜついんしょく)は、食べ(もの)だけでなく()(もの)()めない状態(じょうたい)だ。

          Fasting is a state where you cannot consume either food or drinks.

            患者(かんじゃ)さんの入院生活(にゅういんせいかつ)の楽しみの一つがなくなるのが絶飲食(ぜついんしょく)です。

            One of the pleasures of a patient's hospital life that disappears is fasting.

              絶飲食(ぜついんしょく)患者(かんじゃ)のケアをする手段(しゅだん)として、口腔ケア(こうくうケア)やうがいをするなどがある。

              As a means of caring for patients who are on fasting, there are things like oral care and gargling.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。