単語の説明

N2 五段活用(ラ行), 他動詞

(しば)to tie, to bind

    辞書の定義

    一般的

    1. 五段活用(ラ行), 他動詞

      1.

      to tie, to bind, to fasten

    2. 五段活用(ラ行), 他動詞

      2.

      to restrict (freedom), to tie down (with rules, regulations, etc.), to fetter

    同訓異字

    縛る 【しばる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 2,900

    例文

    --:--

      生徒(せいと)校則(こうそく)(しば)

      Bind the students with school rules.

      • N2

      警官(けいかん)犯人(はんにん)()(うし)ろで(しば)りました。

      The police officer tied the criminal's hands behind his back.

      • N2

      新聞(しんぶん)()てる(とき)(ひも)(しば)りましょう。

      When throwing away newspapers, let's tie them with a string.

      • N2

      時間(じかん)(しば)られていては、満足(まんぞく)できる作品(さくひん)(つく)()げる(こと)出来(でき)ない。

      If you are bounded by time, you cannot produce a satisfying piece of work.

      • N2

      独身(どくしん)同僚(どうりょう)男性(だんせい)家庭(かてい)(しば)られることなく()放題(ほうだい)()きているようです。

      It seems that my single male colleague is living freely without being tied down by family obligations.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。