単語の説明

A4 名詞

肝臓(かんぞう)liver

    辞書の定義

    一般的

    1. 名詞

      1.

      liver

      解剖学

    同訓異字

    肝臓 【かんぞう】

    詳細

    • 高低アクセント

    例文

    --:--

      (みぎ)()腹部(ふくぶ)にある最大(さいだい)臓器(ぞうき)肝臓(かんぞう)です。

      The largest organ located in the upper right abdomen is the liver.

        胆汁(たんじゅう)生成(せいせい)している臓器(ぞうき)といえば、肝臓(かんぞう)である。

        Speaking of the organ that produces bile, it's the liver.

        レバーとも()ばれる肝臓(かんぞう)は、()(にく)でよく()べられます。

        The liver, also known as 'liver', is often eaten in yakiniku.

        消化(しょうか)(かん)付随(ふずい)する器官(きかん)である肝臓(かんぞう)からは胆汁(たんじゅう)生成(せいせい)されます。

        Bile is produced from the liver, an organ connected with the digestive tract.

        血液(けつえき)貯蔵(ちょぞう)をしている肝臓(かんぞう)には、(おお)くの鉄分(てつぶん)(ふく)まれているそうだ。

        It is said that the liver, which stores blood, contains a lot of iron.

        • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

          プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

        自作の例文

        自分なりの勉強をする!

        文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。