単語の説明

A3 名詞

脈拍(みゃくはく)pulse, pulse rate, pulsation, stroke of pulse

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      pulse, pulse rate, pulsation, stroke of pulse

      生理学

    同訓異字

    脈拍 【みゃくはく】脈搏 【みゃくはく】

    詳細

    • 高低アクセント

    • ネットフリックス トップ 10,300

    例文

    --:--

      血管(けっかん)()()てて脈拍(みゃくはく)をはかる。

      Place your hand on the blood vessel to measure the pulse.

        心臓(しんぞう)血液(けつえき)()()(とき)周期的(しゅうきてき)運動(うんどう)脈拍(みゃくはく)だ。

        The periodic movement when the heart pushes out blood is called the pulse.

          成人(せいじん)で、脈拍(みゃくはく)大体(だいたい)1分間(ぷんかん)に60から100が平均(へいきん)です。

          In adults, the pulse rate is generally an average of 60 to 100 per minute.

            脈拍(みゃくはく)は、特に手首(てくび)親指側(おやゆびがわ)を走る頭骨動脈(とうこつどうみゃく)で感じることが出来(でき)るとか。

            It is said that the pulse can particularly be felt at the radial artery running on the thumb side of the wrist.

              患者(かんじゃ)脈拍(みゃくはく)をはかったところ、(いま)すぐに医師(いし)による診察(しんさつ)必要(ひつよう)だと()かった。

              After measuring the patient's pulse, it was determined that an immediate examination by a doctor was necessary.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。