単語の説明

N1 名詞

脈絡(みゃくらく)chain of reasoning, logical connection, coherence, context

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      logical connection, chain of reasoning, coherence, context

    2. 名詞

      2.

      blood vessel

      orig. meaning

    同訓異字

    脈絡 【みゃくらく】

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 19,700

    例文

    --:--

      脈絡(みゃくらく)のない(はなし)理解(りかい)しにくいです。

      A story with no logical connection is hard to follow.

      • N1

      説明(せつめい)をするときは脈絡(みゃくらく)をつけるべきだ。

      When explaining something, you should make sure it has coherence.

      • N1

      この脈絡(みゃくらく)がない前後(ぜんご)(ぶん)(つな)がりが理解(りかい)出来(でき)ない。

      I can't make sense of the coherence between the sentences. They just don't flow logically.

      • N1

      先生(せんせい):「今日(きょう)授業(じゅぎょう)内容(ないよう)脈絡(みゃくらく)のない質問(しつもん)をするのはやめなさい。」

      Teacher: 'Please stop asking questions that have no context to today's lesson.'

      • N1

      この(ふた)つの(ぶん)(あいだ)一見(いっけん)脈絡(みゃくらく)のない(ぶん)(はさ)むとは…筆者(ひっしゃ)(かんが)えは(なん)だろう?

      Why would the author insert a sentence that, at first glance, seems to lack coherence between these two? I wonder what they were thinking.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。