単語の説明
N1 名詞, 代名詞
臣slave, retainer, servant, captive, varlet, I, me
辞書の定義
名詞
1.
slave
古語, やつこのみに適用する名詞
2.
retainer, servant
名詞
3.
captive
やつこのみに適用する名詞
4.
代名詞
5.
I, me
謙譲語, やつこのみに適用する
同訓異字
臣 【やつこ】、臣 【やつこらま】、奴 【やつこ】、奴 【つぶね】、奴 【やつこらま】、僕 【やつこらま】
詳細
音声
国語辞典 トップ 2,300
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
臣とは、古代の最下級の隷属民である。
A retainer was the lowest class of subjugated people in ancient times.
将軍が臣たちに大事な命令をしたそうです。
The general apparently gave an important order to his retainers.
心身の自由を奪われることの例えとして「臣」を使います。
The word retainer is used as a metaphor for losing both physical and mental freedom.
臣という奴隷は財物として売買や譲渡の対象になっていたのだとか。
So-called servants known as retainers were treated as property and could be bought, sold, or transferred.
将軍:「もしもあのような頼れる臣がいなかったら、私は死んでいただろう。」
Shogun: 'If I hadn't had such a reliable retainer, I would have died.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。