単語の説明
N4 五段活用(サ行), 他動詞
致すto do
辞書の定義
一般的
- 五段活用(サ行), 他動詞 - 1. - EN to do 謙譲語, カタカナで書かれることが多い
 
同訓異字
致す 【いたす】
詳細
- い 
- た 
- す 
 
- 一般 トップ 600 
例文
--:--
- 先輩!それは私が致します! - Seniors! I will do that! - N4
 
- 何かお手伝い致しましょうか? - Is there anything I can do to be of help? - N4
 
- 退社する:「今日は早いですがこれで失礼致します。」 - Leaving the office: 'I know it's early today, but I must leave now.' - N4
 
- 何か困っている事があれば、ぜひ私がお相手を致しましょう。 - If you need any help, I will be happy to assist you. - N3
 
- 海を越えた先にある母国に思いを致していたら涙が出てきてしまった。 - I cried as I thought of my home country beyond the sea. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。