単語の説明
N3 名詞
薬缶kettle
辞書の定義
一般的
名詞
1.
EN kettle
カタカナで書かれることが多い2.
同訓異字
薬缶 【やかん】、薬罐 【やかん】、薬鑵 【やかん】
詳細
や
か
ん
一般 トップ 18,000
例文
--:--
薬缶でお湯を沸かす。
To boil water using a kettle.
- N3
このやかんは銅から出来ています。
This kettle is made of copper.
- N3
母によれば薬缶の事を別名、湯沸かしとも言うそうです。
According to my mother, a kettle is also called a ‘yuwakashi’ in Japanese.
- N3
大体のやかんは全体に丸みを帯びた形をして上に取っ手が付いている。
Most kettles have a rounded shape with a handle on top.
- N3
さて、さっきコンロにかけた薬缶の水はそろそろ沸騰する頃かしら?
Well now, I wonder if the water in the kettle that I put on the stove earlier is about to boil?
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。