単語の説明

A3 名詞

(かいこ)silkworm (Bombyx mori)

    辞書の定義

    一般的

    1. 名詞

      1. 1.

        EN silkworm (Bombyx mori)

    同訓異字

    蚕 【かいこ】蠶 【かいこ】カイコ

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 5,200

    例文

    --:--

    • (かいこ)はカイコガの幼虫(ようちゅう)です。

      Silkworm is the larva of the Bombyx mori moth.

      • 孵化(ふか)したての(かいこ)(くろ)くて(ちい)さいらしい。

        Newly hatched silkworms are said to be black and small.

        • (かいこ)(くわ)()()べて普通(ふつう)(よん)(かい)脱皮(だっぴ)をします。

          The silkworm eats mulberry leaves and usually molts four times.

        • 生糸(きいと)(かいこ)(さなぎ)になるために(つく)った(まゆ)からとれます。

          Raw silk can be obtained from the cocoon made by the silkworm for it to become a pupa.

          • (かいこ)から生糸(きいと)をとる養蚕(ようさん)全国(ぜんこく)普及(ふきゅう)したのは近世(きんせい)以降(いこう)だとか。

            It is said that sericulture, which involves obtaining raw silk from silkworms, spread nationwide after the early modern period.

          • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

            プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

          自作の例文

          自分なりの勉強をする!

          文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。