単語の説明

A3 五段活用(サ行), 他動詞

見出(みいだ)to find out, to discover, to notice, to detect, to select, to pick out, to look out (from the inside), to be wide-eyed (in surprise, anger, etc.)

    辞書の定義

    一般的

    1. 五段活用(サ行), 他動詞

      1. 1.

        EN to find out, to discover, to notice, to detect

      2. 2.

        EN to select, to pick out

      3. 3.

        EN to look out (from the inside)

      4. 4.

        EN to be wide-eyed (in surprise, anger, etc.)

    同訓異字

    見出す 【みいだす】見出す 【みだす】見いだす 【みいだす】見出だす 【みいだす】見い出す 【みいだす】

    詳細

    • 小説 トップ 5,400

    例文

    --:--

      合意(ごうい)するために妥協(だきょう)(てん)()(いだ)

      To reach an agreement, a compromise point needs to be found.

      先生(せんせい)(ぼく)(かく)れた才能(さいのう)見出(みいだ)してくれた。

      The teacher discovered my hidden talent.

        難問(なんもん)解決策(かいけつさく)見出(みいだ)したのはあの天才(てんさい)(くん)でした。

        It was that genius boy who found out the solution to the difficult problem.

          会社(かいしゃ)成長(せいちょう)させるべく、優秀(ゆうしゅう)人材(じんざい)見出(みいだ)(こと)(ちから)()れている。

          In order to grow the company, we are focusing on discovering excellent talent.

            人生(じんせい)意義(いぎ)見出(みいだ)せてからというもの、(まえ)よりも前向(まえむ)きになれています。

            Since I discovered meaning in life, I've been able to be more positive than before.

            • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

              プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

            自作の例文

            自分なりの勉強をする!

            文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。