単語の説明
N3 副詞
言わばso to speak, so to call it, as it were
辞書の定義
一般的
- 副詞 - 1. - EN so to speak, so to call it, as it were カタカナで書かれることが多い
 
同訓異字
言わば 【いわば】、謂わば 【いわば】
詳細
- い 
- わ 
- ば 
 
- 一般 トップ 1,500 
例文
--:--
- 彼女は言わばお嬢様でお金持ちである。 - She is, so to speak, a wealthy young lady. - N3
 
- 言わば彼がその映画の監督です。 - He is the director of that film, so to speak. - N3
 
- 彼は言わばお調子者であり、クラスの盛り上げ役として人気です。 - He is, so to speak, a funny guy and popular as the class mood maker. - N3
 
- その地域は言わば楽園であり、何をしても許されると聞いたことがある。 - I have heard that that region is, so to speak, a paradise where anything is allowed. - N3
 
- カナダへ移住してもう十年以上が経つのでこの国は言わば私の第二の祖国であります。 - I have been living in Canada for more than ten years, so this country is, so to speak, my second homeland. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。