単語の説明

N5 形容詞

(つま)らないdull, uninteresting, boring, tedious

    辞書の定義

    一般的

    1. 形容詞

      1. 1.

        EN dull, uninteresting, boring, tedious

        カタカナで書かれることが多い
      2. 2.

        EN insignificant, unimportant, trifling, trivial, worthless

        カタカナで書かれることが多い
      3. 3.

        EN absurd, foolish, silly, stupid

        カタカナで書かれることが多い
      4. 4.

        EN useless, pointless, disappointing

        カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    詰らない 【つまらない】詰まらない 【つまらない】

    詳細

    例文

    --:--

      この映画(えいが)(つま)らない

      This film is boring.

      • N5

      その(はなし)(つま)らないです。

      That story is boring.

      • N5

      上司(じょうし)部下(ぶか)に:「仕事(しごと)(ちゅう)(つま)らない(はなし)をするな。」

      Boss to subordinate: 'Don't talk about trivial things while you are working.'

      • N5

      先輩(せんぱい)が「この映画(えいが)授業(じゅぎょう)(つま)らない。」と()っていました。

      One of my seniors said, 'This film class is boring.'

      • N5

      そんな(つま)らない音楽(おんがく)()めてください。

      Please stop such boring music.

      • N4
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。