単語の説明

A3 名詞

謙譲語(けんじょうご)humble language in which the listener (or a third party) is the indirect object of an action (or the recipient of an object, etc.)

    辞書の定義

    1. 名詞

      1. 1.

        EN humble language in which the listener (or a third party) is the indirect object of an action (or the recipient of an object, etc.)

        関連項目:

    同訓異字

    謙譲語I 【けんじょうごいち】謙譲語1 【けんじょうごいち】

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

    • 謙譲語(けんじょうご)Ⅰは敬語(けいご)の一つです。

      Humble language I is one type of honorific language.

      • 謙譲(けんじょう(かた)には謙譲(けんじょう(かた)Ⅰと謙譲(けんじょう(かた)Ⅱがある。

        In humble language, there are 謙譲語Ⅰ and 謙譲語Ⅱ.

        • ()かう(さき)人物(じんぶつ)(たか)めた()(かた)謙譲語(けんじょうご)Ⅰです。

          The way of speaking that elevates the person you are facing is called humble language I.

          • (うかが)」や「お()()ける」といった語は謙譲語(けんじょうご)Ⅰに使われる。

            Words like "to visit" and "to show" are used in humble language I, where the listener (or a third party) is the indirect object of an action (or the recipient of an object, etc.).

            • 手紙(てがみ)のように接辞(せつじ)付加(ふか)するのも謙譲(けんじょう)(かた)Ⅰによく()られることだ。

              It is also common to add affixes to words like "letter" in humble language I.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。