単語の説明

A3 名詞

豆板醤(とうばんじゃん)doubanjiang (Chinese broad bean chili paste)

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      doubanjiang (Chinese broad bean chili paste)

      食べ物、料理, 「dòubànjiàng」は中国語 由来

    同訓異字

    豆板醤 【トーバンジャン】豆瓣醤 【トーバンジャン】

    詳細

    • 高低アクセント

    • ネットフリックス トップ 50,600

    例文

    --:--

      豆板醤(トウバンジャン)中国(ちゅうごく)代表的(だいひょうてき)調味料(ちょうみりょう)です。

      Doubanjiang is a representative seasoning of China.

        トウガラシ味噌(みそ)調味料(ちょうみりょう)豆板醤(とうばんじゃん)()います。

        The seasoning of chili miso is called doubanjiang.

          空豆(そらまめ)唐辛子(とうがらし)(しお)発酵(はっこう)して豆板醤(トウバンジャン)(つく)りましょう!

          Let's ferment broad beans, chili peppers, and salt to make doubanjiang!

            この料理(りょうり)には豆板醤(トウバンジャン)(はい)っているとあって、(すこ)しピリ(から)です。

            This dish contains doubanjiang, so it's a bit spicy.

              店主(てんしゅ):「うちは中華料理屋(ちゅうかりょうりや)だから、豆板醤(トウバンジャン)がなきゃやっていけないよ!」

              Shop owner: "Since we're a Chinese restaurant, we can't do without doubanjiang!"

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。