単語の説明
N2 五段活用(マ行), 自動詞
赤らむto become red, to redden, to blush
辞書の定義
五段活用(マ行), 自動詞
1.
EN to become red, to redden, to blush
同訓異字
赤らむ 【あからむ】、赧らむ 【あからむ】
詳細
あ
か
ら
む
小説 トップ 17,800
例文
--:--
寒さで頬が赤らむ。
My cheeks become red from the cold.
- N2
照れている娘の頬が赤らんでいる。
The cheeks of the shy girl are blushing.
- N2
柿の実がようやく赤らみました。食べ頃です。
The persimmons have finally reddened. It's the perfect time to eat them.
- N2
確かに私の頬は少し赤らんでいますが、これは日焼けにすぎません。
Indeed, my cheeks are a bit reddened, but it's just a sunburn.
- N2
子供:「イチゴか何か、赤らんで食べ頃の果物を買ってきてくれませんか?」
Child: 'Could you buy me some reddened and ripe fruits like strawberries or something?'
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。