単語の説明

A2 名詞

赤血球(せっけっきゅう)red blood cell, erythrocyte

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      red blood cell, erythrocyte

    同訓異字

    赤血球 【せっけっきゅう】

    詳細

    • 音声

    • ネットフリックス トップ 7,800

    例文

    --:--

      赤血球(せっけっきゅう)血液(けつえき)主成分(しゅせいぶん)()しています。

      Red blood cells form the main component of blood.

      • N1

      脊椎動物(せきついどうぶつ)では、赤血球(せっけっきゅう)はヘモグロビンを(ふく)みます。

      In vertebrates, red blood cells contain hemoglobin.

      • N1

      哺乳類(ほにゅうるい)では赤血球(せっけっきゅう)中央(ちゅうおう)()(くぼ)んだ円盤(えんばん)(がた)()(かく)である。

      In mammals, red blood cells are disc-shaped with a concave center and lack a nucleus.

      • N1

      赤血球(せっけっきゅう)骨髄(こつずい)(つく)られ、脾臓(ひぞう)肝臓(かんぞう)(こわ)されると()きました。

      I heard that red blood cells are made in the bone marrow and broken down in the spleen and liver.

      • N1

      あなたは赤血球(せっけっきゅう)平均(へいきん)寿命(じゅみょう)120(ひゃくにじゅう)(にち)前後(ぜんご)であることを()っていますか?

      Do you know that the average lifespan of a red blood cell is around 120 days?

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。