単語の説明
N3 五段活用(ラ行), 自動詞
足るto be sufficient, to be enough, to be worthy of
辞書の定義
一般的
- 五段活用(ラ行), 自動詞 - 1. - EN to be sufficient, to be enough - 関連項目: 
- 2. - EN to be worth doing, to be worthy of, to deserve in the form に足る after a verb
- 3. - EN to do (the job), to serve, to answer 
 
同訓異字
足る 【たる】
詳細
- た 
- る 
 
- 一般 トップ 3,600 
例文
--:--
- 彼女は信頼に足る親友である。 - She is a trustworthy close friend. - N3
 
- これは読むに足る実用性のある本です。 - This is a book worth reading for its practicality. - N3
 
- 志望校に落ちたなんて、努力が足らなかったに違いないです。 - If you failed to get into your desired school, it must be because your efforts were insufficient. - N3
 
- 夫の不倫を発見した途端に、今までの信頼に足るという感情が崩れ去った。 - As soon as I discovered my husband's affair, the sense I had of him being trustworthy crumbled. - N3
 
- 最近はいくら寝ても寝足らないと感じるので、常に疲れが溜まっている状態だ。 - Lately, no matter how much I sleep, I feel like I can't get enough rest, so I'm constantly exhausted. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。