単語の説明

A3 表現, 「る」で終わる五段動詞

()(おぼ)えがあるto have the memory of having done something oneself

    辞書の定義

    1. 表現, 「る」で終わる五段動詞

      1.

      to have the memory of having done something oneself

    同訓異字

    身に覚えがある 【みにおぼえがある】身に覚えが有る 【みにおぼえがある】

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      彼女(かのじょ)(かお)()(おぼ)がある。

      I have a memory of having seen her face before.

        そういえば、それをした(こと)()(おぼ)がある。

        Come to think of it, I have the memory of having done something oneself.

          (だれ)でも(すこ)しの過去(かこ)(あやま)ちは()(おぼ)があるでしょう。

          Everyone probably has the memory of having done something oneself regarding a small mistake in the past.

            ()われてみれば()(おぼ)があり、自分(じぶん)記憶(きおく)(おとろ)えに(おどろ)いた。

            Now that you mention it, I have the memory of having done something oneself, and I was surprised at my own fading memory.

              (なん)となく()(おぼ)があると(おも)っていたらこの状況(じょうきょう)(まえ)(まった)(おな)じだ。

              When I thought that I somehow had the memory of having done something myself, I realized that this situation is exactly the same as before.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。