単語の説明

A1 一段動詞, 他動詞

(しつ)けるto train, to discipline, to teach manners

    辞書の定義

    1. 一段動詞, 他動詞

      1.

      to train, to discipline, to teach manners

      カタカナで書かれることが多い,

      関連項目:

    同訓異字

    躾ける 【しつける】躾る 【しつける】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 28,600

    例文

    --:--

      (ぼく)子供(こども)(きび)しく(しつ)けています。

      I am strictly disciplining my child. {to train, to discipline, to teach manners}

      • N1

      生徒(せいと)たちを平等(びょうどう)(しつ)けるのが先生(せんせい)仕事(しごと)だ。

      It's the teacher's job to discipline the students equally. {to train, to discipline, to teach manners}

      • N1

      子供(こども)をちゃんと(しつ)けない(おや)立派(りっぱ)(おや)ではありません。

      Parents who do not properly discipline or teach manners to their children are not respectable parents. {to train, to discipline, to teach manners}

      • N1

      (わたし)子供(こども)(たい)してきちんと挨拶(あいさつ)をするように(しつ)けています。

      I am training my child to properly greet others. {to train, to discipline, to teach manners}

      • N1

      「ごめんね」や「ありがとう」を()えるように(しつ)けることは大切(たいせつ)です。

      It is important to teach manners such as saying "Sorry" and "Thank you". {to train, to discipline, to teach manners}

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。