単語の説明
N2 五段活用(サ行), 他動詞
逸らすto turn away, to avert
辞書の定義
一般的
- 五段活用(サ行), 他動詞 - 1. - EN to turn away (one's eyes, face, etc.), to avert, to divert (e.g. one's attention), to evade (e.g. a question), to change (e.g. the subject) カタカナで書かれることが多い
- 2. - EN to displease, to annoy, to offend, to upset カタカナで書かれることが多い, usu. in the negative
- 3. - EN to miss (the target, ball, etc.) カタカナで書かれることが多い
 
同訓異字
逸らす 【そらす】
詳細
- そ 
- ら 
- す 
 
- 小説 トップ 2,600 
例文
--:--
- 弓を的から逸らした。監督に怒られました。 - I missed the target with the bow. The coach got angry with me. - N2
 
- 好きな子と目が合ったが、彼女は目を逸らした。 - I made eye contact with the girl I like, but she turned away. - N2
 
- 僕は政治や経済の話が嫌いなので、話を逸らしました。 - I dislike talking about politics and economics, so I averted the subject. - N2
 
- 万引き犯は「僕の事を見ないで」という風に目を逸らしました。 - The shoplifter averted his eyes as if to say 'Don't look at me'. - N2
 
- もしも怪しい人が側に近寄ってきたら、目を逸らすに越した事はありません。 - If a suspicious person approaches you, there is nothing better than averting your eyes. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。