単語の説明

A4 名詞

達磨(だるま)daruma, tumbling doll, round, red-painted good-luck doll in the shape of Bodhidharma, with a blank eye to be completed when a person's wish is granted, Bodhidharma, prostitute

    辞書の定義

    一般的

    1. 名詞

      1.

      daruma, tumbling doll, round, red-painted good-luck doll in the shape of Bodhidharma, with a blank eye to be completed when a person's wish is granted

      カタカナで書かれることが多い
    2. 名詞

      2.

      Bodhidharma

      カタカナで書かれることが多い
    3. 名詞

      3.

      prostitute

    同訓異字

    達磨 【だるま】ダルマ

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      中国(ちゅうごく)禅宗(ぜんしゅう)祖先(そせん)達磨(だるま)()うとか。

      They say that the ancestor of Chinese Zen Buddhism is called Bodhidharma.

        商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)(ねが)いを()めて達磨(だるま)()いました。

        I bought a Daruma doll with a wish for prosperity in business.

        この達磨(だるま)()ってからというもの、(なに)となく(はこ)がいい。

        Since buying this Daruma doll, I've somehow been lucky.

        (むかし)売春(ばいしゅん)()のことを達磨(だるま)()んでいたと先生(せんせい)から()きました。

        I heard from my teacher that in the past, prostitutes were called 'Daruma'.

        達磨(だるま)は、少林寺(しょうりんじ)面壁(めんぺき)(きゅう)(とし)坐禅(ざぜん)()ったという逸話(いつわ)(のこ)しています。

        An anecdote remains of Bodhidharma having practiced a seated meditation while facing a wall for nine years at a Shaolin Temple.

      • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

        プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

      自作の例文

      自分なりの勉強をする!

      文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。