単語の説明

A2 名詞

選挙権(せんきょけん)suffrage, the right to vote

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      suffrage, right to vote

    同訓異字

    選挙権 【せんきょけん】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 16,500

    例文

    --:--

      選挙(せんきょ)(けん)参政(さんせい)(けん)代表(だいひょう)(てき)なものです。

      Suffrage is representative of the right to participate in politics.

      • N1

      (ぼく)には選挙(せんきょ)(けん)()いので、選挙(せんきょ)参加(さんか)できません。

      I don't have the right to vote, so I can't participate in the election.

      • N1

      2023(にせんにじゅうさん)(ねん)現在(げんざい)日本(にほん)では18(じゅうはっ)(さい)以上(いじょう)選挙(せんきょ)(けん)がある。

      As of 2023, in Japan, those aged 18 and above have the right to vote.

      • N1

      議員(ぎいん)、その()一定(いってい)公職(こうしょく)()(もの)選挙(せんきょ)する権利(けんり)選挙(せんきょ)(けん)である。

      Suffrage is the authority to elect members of parliament and others who assume certain public offices.

      • N1

      かつて、選挙(せんきょ)(けん)財産(ざいさん)教養(きょうよう)性別(せいべつ)などによって制限(せいげん)されていたのだとか。

      Once upon a time, the right to vote was restricted based on factors such as property ownership, education, and gender.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。