単語の説明

A3 名詞

配役(はいやく)cast (of a play)

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      casting (of a play, film, etc.), cast

    同訓異字

    配役 【はいやく】

    詳細

    • 音声

    • ネットフリックス トップ 18,700

    例文

    --:--

      監督(かんとく)舞台(ぶたい)配役(はいえき)を決めています。

      The director is deciding the cast of the play.

        その俳優(はいゆう)はどの配役(はいえき)になるでしょうか?

        Which role will that actor be cast in?

          演劇(えんげき)配役(はいえき)について監督(かんとく)助監督(じょかんとく)(はな)()っている。

          The director and assistant director are discussing the cast of the play.

            ()()らない配役(はいえき)をされ、俳優(はいゆう)不満気(ふまんげ)表情(ひょうじょう)()かべています。

            The actor is displaying a dissatisfied expression after being given a role they do not like in the cast of the play.

              (げき)配役(はいえき)を決めるにあたって、俳優(はいゆう)たちのことをよく知る必要(ひつよう)があります。

              When deciding the cast of the play, it is necessary to know the actors well.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。