単語の説明

A2 名詞, ノ形容詞

酢酸(さくさん)acetic acid

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞, ノ形容詞

      1.

      acetic acid

    同訓異字

    酢酸 【さくさん】醋酸 【さくさん】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 8,200

    例文

    --:--

      酢酸(さくさん)刺激(しげき)(しゅう)がある無色(むしょく)液体(えきたい)です。

      Acetic acid is a colorless liquid with a pungent smell.

      • N1

      飽和(ほうわ)脂肪酸(しぼうさん)(いっ)(しゅ)である酢酸(さくさん)弱酸(じゃくさん)である。

      Acetic acid, which is a type of saturated fatty acid, is a weak acid.

      • N1

      食用(しょくよう)()主成分(しゅせいぶん)である酢酸(酢酸)は、刺激(しげき)(しゅう)のある弱酸(じゃくさん)です。

      The main component of edible vinegar, acetic acid, is a weak acid with a pungent odor.

      • N1

      生物(せいぶつ)先生(せんせい)から生体(せいたい)では酢酸(さくさん)物質(ぶっしつ)代謝(たいしゃ)(じょう)重要(じゅうよう)であると()いた。

      I heard from the biology teacher that acetic acid is important for the metabolism of living organisms.

      • N1

      酢酸(さくさん)酢酸(さくさん)発酵(はっこう)木材(もくざい)乾留(かんりゅう)といった作業(さぎょう)によって()られるのだとか。

      It is said that acetic acid can be obtained through processes such as acetic acid fermentation and dry distillation of wood.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。