単語の説明
N5 五段活用(カ行), 自動詞, 他動詞
開くto open (e.g. doors), to be open (for business)
辞書の定義
一般的
- 五段活用(カ行), 自動詞 - 1. - EN to open (e.g. doors) esp. 開く
- 2. - EN to open (e.g. business, etc.) esp. 開く
- 3. - EN to be empty esp. 空く
- 4. - EN to be vacant, to be available, to be free esp. 空く
- 5. - EN to be open (e.g. neckline, etc.) esp. 明く
- 6. - EN to have been opened (of one's eyes, mouth, etc.) esp. 明く
- 7. - EN to come to an end esp. 明く
 
- 五段活用(カ行), 他動詞 - 8. - EN to open (one's eyes, mouth, etc.) esp. 明く
 
- 五段活用(カ行), 自動詞 - 9. - EN to have a hole, to form a gap, to have an interval (between events) - 関連項目: 
 
同訓異字
開く 【あく】、空く 【あく】、明く 【あく】
詳細
- あ 
- く 
 
- 小説 トップ 300 
例文
--:--
- このバーが開くのは深夜の2時です。 - This bar opens at 2 in the middle of the night. - N5
 
- この扉は自動で開くと聞いたことがあります。 - I have heard that this door opens automatically. - N5
 
- 駅前のコンビニは24時間開いています。 - The convenience store in front of the station is open 24/7. - N5
 
- 壁に穴が開く。 - For a hole to open in the wall. - N5
 
- 肋骨が折れてしまったせいで肺に穴が開いてしまいました。 - Due to breaking my ribs, a puncture unfortunately opened in my lung. - N4
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。